結果は、テスト1・2共に39問中20問正解でした。ちなみに、Jetbullさんも20問正解だったようです(解いた問題は違いますが)。解答は四択なので、まったくの山勘なら10問程度の正解になるはずのところ、TOEIC勘で25%程度正解が上乗せされた計算になります。一方で、私のように100回以上受験していても、さすがに音声なしで高得点は取れないことがわかりました(当たり前ですね)。
さらに、13セット(各3問、計39問)の正解数の内訳を見てみると、驚いたことに、Test1・2共、まったく同じでした。どちらも13セットの会話中、3問正解が1セット、2問正解が7セット、1問正解が3セット、全問不正解が2セットだったんです。ざっくりまとめると、設問と選択肢を読んでほぼ話の流れが的中したのが6割、部分的に的中したのが2割、まったく見当はずれが2割です。これは本試験での感覚に近いですね。改めてよくできた試験だなと、ETSクオリティに感心しました。
パート5も選択肢だけでかなりの正解率が出せそうな気がします。さすがに前置詞や接続詞、代名詞の格などは厳しいですが、品詞や語彙、動詞などは出題パターンが決まっているので、ある程度解けると思います。パート3と同程度正解できるかもしれません。とはいえ、設問文が真上に印刷されているので、残念ながら選択肢だけ見て解くことができませんが。
今回の実験でわかったことは、試験慣れすることで、ある程度はパート3の話の流れが予想しやすくなる、ということです。だからどうなんだ、と言われると困ってしまいますが。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


リスニングの平均値(▲の数字)
【フォーム1】63/66/77/65/57
【フォーム2】67/69/80/65/56
【フォーム3】64/66/83/63/56
【フォーム4】61/66/82/67/56
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。最初にご報告いただいた「MKさん」さんのAMを例にとると以下の計算となります。
【お名前】MK
【フォーム1】
【LAM】 100 85 94 94 93
表から計算したL1-4の誤答数:0+3+1+3=7
リスニングの正解数:100-7= 93(L480)
なお、リーディングの正解数は、重複問題を特定できないため、表から単純計算することはできません。
以下が換算表です。クリックで拡大します。




PS:私はフォーム2のPart7で1問ミスでした。試験の感想で書いた通り、最後まで迷った問題で間違っていたようです。ここの所、7回連続オール100だったので、ひそかに10回連続オール100を狙っていたのですが、残念です。パート5・6は10回連続オール100を達成できました。まあ済んだことは振り返っても仕方ないので、また来月の公開テストでがんばります。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
PS:読解特急シリーズの共著者のDanが初の小説『Digger Doyle's Book of Real Monsters』を出版しました。DanのPart7の英文はとても創造性があって、いつも感心させられます。元々小説家を目指していた独創性や筆力があるからなんですね。
晋遊舎の『英語教材完全ガイド』の2019年版が来週発売になります。私は関わっていませんが、TOEIC教材の情報はもちろんチェックします。
アルクから、『TOEIC L&Rテスト 「直前」模試3回分』が来月発売になります。著者は3人共TOEICに精通した方なので、クオリティが高い模試なのではと期待しています。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部のTOEIC神社のバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。
PS:公式発表がありましたが、10月公開テストより、結果発表が今より2日早くなり、実施日から17日後(翌々週の水曜日)に発表されます。また、消費税の引き上げに伴い、受験料も値上げされます。
新刊情報として、『入門特急』の改訂版が8月20日に出ます。改訂版といっても、問題は同じです。情報が古くなった部分(上記の受験料等)を更新し、巻末に銀フレの「基礎の400語」の見出し語と意味を付け加えました。神崎さんの新刊『初心者特急パート6』と、OJiMさんの『サラリーマン特急 新形式リスニング』の改訂版も同時発売です。9月には、OJiMさんの『八島式 TOEIC L&Rテストの英語が聞こえるようになる本』や、アルクから『TOEIC L&Rテスト 「直前」模試3回分』の改訂版が出るようです。
特急シリーズの新刊(発売未定)の初稿を書き終えました。TOEICに出る熟語や会話表現をまとめた一冊にしたいと思っています。さらっと読めつつ、TOEICで熟語で困ることがなくなるような本にしたいですね。詳細が決まったらまたお知らせします。
↓悪いスコアの厄を払い、スコアアップの幸運を呼び込むTOEIC神社です。

| HOME |