fc2ブログ
花田塾チャリティセミナー登壇
昨日、平成最後の花田塾チャリティセミナーに登壇しました。今年で9回目のイベントです。主催者の花田徹也さんが、参加者から寄せられた義捐金を、毎年被災地の子供たちに送っています。僕が今できる最大の支援は、被災地の方の未来を開く本を書くことだと思っています(個人的に義捐金を送ったりはしていますが)。被災地の学生さんが、書店で手に取った金のフレーズで勉強して、TOEICのスコアを伸ばし、就職し、チャリティセミナーに参加してくれる、そんな素敵なことはめったにありませんよね。被災地の書店の売上にも貢献できますし。平成が終わり令和の時代になっても、可能な限りこのイベントには参加したいと思っています。それにしても、平成元年って1989年なんですね。当時、僕はまだ大学生でした。英語の勉強とテニスとバイトに明け暮れて、米国に留学した年です。それが今では当時の僕より若い学生相手に授業しているのですから、人生分からないものです。Time flies.

昨日のイベントでは、特急シリーズに関するクイズを出題しました。その中から、最初の3問の○×クイズをご紹介します。皆さんも挑戦してみてください(答えはページ下部にあります)。全問正解できた方は、130名の参加者中何と1名でした。かなりの難問だったようです。

第1問 特急シリーズの著者の中で、最も刊行点数が多いのは、神崎正哉である。
第2問 特急シリーズのこれまでの刊行点数は、50より多い。
第3問 特急シリーズが、累計発行部数100万部を突破したのは、2014年である。










答え
第1問 ×(ダニエル・ワーリナ)
第2問 ○(51点です)
第3問 ○(2012年に発売された金フレがブレイクした年です)

では。昨日のイベントにお越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
Happy new era! Happy TOEIC!


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
第239回TOEIC公開テスト感想
本日のTOEIC公開テストを受験された皆様、お疲れ様でした。私は、500人以上入る大教室で受験しました。最初の音チェックで、「音量を上げてほしい」との声が。試験官がえらく音量を上げたので、「大丈夫かな」と思っていたら、案の定、「音割れが気になる」との声が。「中間の音量にします」と言ってまたやり直しに。しかも、音量を調整するたびに、ディレクションをいちいち最後まで流したので、問題配布が終わったのは試験開始1分前でした。試験官が「早く配って」などとアルバイトの方をせかしていたので、受験する側も落ち着きません。最初に手を挙げたのは一人だったので、その方をスピーカーの近くに移動させ、音チェックの部分だけを流せばスムーズに進んだと思います。大教室には運営力のある試験官を配置してほしいものです。

以下、個人的な感想です。コートを着ている女性が1問目のフォームでした。

Part1 普通 標準レベルでした。落ち着いて消去法を使えば解きやすかったと思います。
Part2 やや難 1問目にIchiroが登場。動揺したわけではありませんが、1問、ボーっと生きていて完全に聞き逃しました。前半からひねった答えが多く、難易度は高めだったと思います。
Part3 普通 フライトが遅れましたが、整備不良や天候不順が理由ではありませんでした。問題作成者も大変ですね。
Part4 普通 標準的だったと思います。

Part5 やや易 文法は基本問題が多く、語彙問題も数個を除いて標準的でした。易しめだったと思います。
Part6 やや易 文挿入も比較的易しめだった印象です。 
Part7 普通 易しくもなく難しくもなく、通常レベルだったと思います。内容が難しいビジネス系の文書が少なかったので、学生でも解きやすかったかもしれません。

PS:4月のスコアシートがオール100だと、5回連続オール100です。キリがよいので頑張ろうと思っていたのですが、Part2で1問完全に聞き逃してしまいました。Part2って、ふと集中力が途切れる「魔の1問」がある気がします。フィーリングで選んだ答えが合っていればよいのですが。まあ終わったことは仕方ありません。受験された皆様、お疲れ様でした。一休みして、また次の試験に向けて頑張りましょう。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
第239回TOEIC神社
第239回TOEIC公開テストが4月14日に開催されます。是非、この公開テストにかける皆さんの思いを、以下のテンプレートを使ってコメント欄に書き込み、テストに向けて気持ちを高めてください。

【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】

記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!

上記のようなコメントを書いた後、目標スコア達成を祈願して、霊験あらたか(?)な下の神社のバナーをクリックしてください。

PS:日曜日は全国的に雨模様のようです。寒暖差が激しいので、体温調整の出来る服装で試験に臨みましょう。

↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。

3月公開テスト正解数換算表
皆さん、多数のご報告、ありがとうございます。4つのフォームの換算表ができました。自分がどのフォームだったかは、スコア表のリスニングの平均値(▲の数字)を以下のフォーム番号と照合してください。

リスニングの平均値(▲の数字)
フォーム1 67/62/75/67/52
フォーム2 65/66/75/68/55
フォーム3 69/62/82/69/54
フォーム4 67/64/78/65/57

リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。最初にご報告いただいた「匿名さん」さんのAMを例にとると以下の計算となります。

【お名前】匿名
【フォーム1】
【LAM】 88 83 100 92 73 
表から計算したL1-L4の誤答数:2+3+0+4=9
リスニングの正解数:100-9= 91(L460)

フォーム1のリスニングでは、91問正解で460点だったことになります。Lで450を取るには9割程度の正解率が必要という計算です。なお、リーディングの正解数は、重複問題を特定することができないため、表から単純計算することはできません。

以下が換算表です。クリックで拡大します。
図1
図2
図3
図4

PS:花田塾チャリティセミナーのご応募は定員に達したそうです。私は「特急シリーズ300万部への道」と題して、これまでの歴史を創刊メンバーと一緒に振り返りつつ、会場の皆さんに「特急クイズ」を出したいと思っています。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
3月公開テストAM分析用記事
公式HPで発送通知が出ましたので、順次3月公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。いつものように、正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄に数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、どしどしご報告ください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を後日UPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.