エッセンスの講師陣による『精選模試』の第2弾が1月末発売になります。アマゾンに商品情報が出ていますので、リスニングはこちら、リーディングはこちらをご覧ください。第1弾が10万部を突破したことは質の高さの証明でしょう。学習者のことを考えて問題が練り上げられていて、解説も充実しています。そうした点を考えると、学びやすさは公式問題集より上ではと思います。
旺文社の奪取シリーズは2月20日発売です。470/600/730/860と、それぞれのスコアレンジに適した著者が執筆されています。TOEICに真剣に取り組んでいる方々なので、間違いなく内容も充実しているでしょう。詳しくは出版社の特設ページをご覧ください。
私の新刊『金のセンテンス』は、奪取シリーズと同じ2月20日発売予定だそうです。アマゾンを見て著者が発売日を知るという特急シリーズのいつもの流れですね(笑) 表紙の画像もなく(まだ決まってない)、商品説明もざっくりとしていて、旺文社と好対照です。まあ、この自由さが私は好きなんですが。私の場合、特に締め切りはなく、書きたい本を全力で書いて、完成が見えた段階で出版社が発売日を決めています。発売日が決まったので、これから年末年始で最後の詰めをがんばります。用語や表記の統一とか、赤字と黒字をどう分けるのか、とか、これから細かな作業があるので。昨日は以下の解説を加えました。
最近の公開テストでは、Okeke(オケケ)、Benguigui(ベングイグイ)、Matambo(マタンボ)といった印象的な響きのするアフリカ系の人名もしばしば登場している。
こうした細かな修正を次々に依頼しているので、編集者やデザイナー、校閲者は大変だと思います。すみません。本を出すからには、できる限り最高のモノを作りたいと思っています。
金フレ100万部の読者プレゼント用記念Tシャツは先日完成しました。1月に詳細を出版社の公式サイトでご案内する予定です。

では。皆さん。良いお年をお過ごしください。Happy holidays! Happy TOEIC!
↓TOEIC神社です。是非、初詣代わりにスコアアップ祈願の鐘を鳴らしてください。

【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部のTOEIC神社のバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。
PS:私は冬期休暇を利用して、「金のセンテンス」の最後の追い込みです。順調に作業が進めば2月下旬発売予定です。この新刊では、TOEICに出る単語を360の例文に詰め込みました。受験参考書の「DUO3.0」は、例文の数が560で、英語音声の収録時間が約60分です。ということは、360の例文なら、40分程度の長さで録音できる計算です。さらにこれを1.2倍速で聴けば、約30分です。通勤通学の片道30分で一周できるのは、特に時間のないビジネスパーソンには大きなメリットになるのではと思っています。
↓TOEIC神社です。祈願成就の鐘を鳴らしてください。

旺文社のTOEIC奪取シリーズの公式サイトがオープンしました。TOEICを熟知した著者4人によるスコア別の対策書です。来年2月発売予定です。私も読むのを楽しみにしています。
韓国で公式教材が新たに発売となりました。既出問題7セット+新作3セットの合計10セット入っています。私もこれから内容をチェックして、取り上げるべき新単語があったら、新刊に取り入れようと思います。
私の新刊『金のセンテンス』は来年2月の発売に向け、鋭意作業中です。昨日、原稿に赤入れして出版社に戻しました。大きな修正はほぼ終了で、ここからは、細かな部分の詰めの作業に入ります。
昨日出版社に戻した原稿では、identify(特定する)に、以下の解説を加えました。
未確認飛行物体を表すUFOは、unidentified flying objectの略で、正体を特定できない飛行物体のこと。ちなみに、日清焼そばU.F.O.の商品名の由来は、容器がUFOの形をしているから、ではなく、「U(うまい)・F(太い)・O(大きい)」の頭文字を取ったものである。
できるだけ内容が単調にならないよう、こうしたどうでもいい雑学をところどころに盛り込んでいます。通勤通学の車内で楽しく読みながら、TOEICのスコアアップに必要な単語が身につく、そういう一冊になればと願っています。本の前書きを今日はご紹介します。

12月公開テストの結果は、例年、年明けの発表ですが、今年は12/28(金)正午とのことです。運営団体に直接問い合わせをされた方がいらっしゃるようですので、間違いないでしょう。一足早いお年玉、になるといいですね。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


リスニングの平均値(▲の数字)
フォーム1 71/65/76/68/60
フォーム2 62/75/71/66/55
フォーム3 65/66/76/67/55
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。最初にご報告いただいた「yuyuさん」さんのAMを例にとると以下の計算となります。
【お名前】yuyu
【フォーム1】
【LAM】 100 100 93 96 93
表から計算したL1-L4の誤答数:0+0+1+2=3
リスニングの正解数:100-3= 97(L495)
なお、リーディングの正解数は、重複問題を特定することができないため、表から単純計算することはできません。
以下が換算表です。クリックで拡大します。



PS:私はフォーム1で、オール100でした。気持ちよく2018年を終えることができます。来年2月発売予定の新刊は、先ほど3回目の修正データが届きました。年末に細かい加筆・修正をすればほぼ完成です(音声収録や誤字脱字等のチェックはありますが)。金フレの見出し語1000を360の例文に凝縮してあるので、併用すると読者の語彙力UPにつながるのではと期待しています。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40
【RAM】67 76 75 78 76
【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を後日UPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
PS:花田徹也さんのイベントが年末に都内であります。流れるような花田節を聞きたい方は是非こちらからお申し込みください。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


出版社の方と話をすると、TOEIC本全体の売上はやや減少傾向にあるようです。このシリーズで市場が活性化するといいですね。僕の新刊「金のセンテンス(仮称)」も同じく2月発売予定です。来週直しを反映したゲラが戻ってきて、それに赤入れをして、年末に最終チェックします。金フレの見出し語を例文で覚えることで、語彙力UPの効果倍増になるのでは、と期待しています。金フレ出版後の公開テストで新たに見かけた単語や、「TOEICの世界」の新コラム、単語の語源やどうでもいい雑学なども盛り込んでいます。
「TOEIC大国」韓国では、既出問題が10セット入った新刊が発売になるそうです。私もさっそくネットで注文しました。公式教材がのんびりしたペースで刊行される日本と比べて商魂たくましいですね。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


読者への最大の還元は、もちろんスコアアップですが、ささやかなプレゼントとして、応募者の中から抽選でTシャツが当たるキャンペーンを計画中です。近日公式HPで詳細がUPされるかと思います。是非ご応募ください。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部のTOEIC神社のバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。
↓TOEIC神社です。祈願成就の鐘を鳴らしてください。

Part1 普通 易問ばかりではなく、上手く消去法を活用しないと迷う問題が散見されました。初中級者の方にとってはやや難し目だったかもしれません。
Part2 やや難 捻った答えが多く、難し目だったと思います。自然な会話と言えば会話ですが、質問に対してもう少し普通に答えてほしいものです。
Part3・4 やや難 少し難し目だった気がします。内容がつかみづらい会話やトークがいくつかありました。意図問題も難易度が高めでした。Part4で1問、完全に聞き逃した問題があったので、ミスしたかもしれません。
Part5 普通 品詞が7問、語彙11問、動詞3問、代名詞1問、関係詞1問、接続詞1問、前置詞3問、接続詞or前置詞が3問でした。品詞がやや少なめで、レベルも高めでした。その他の問題は比較的平易でしたが、動詞の態の問題はやや難しかったかもしれません。
Part6 やや易 文挿入が易しめで、全体的に易めだったと思います。
Part7 普通 SPの前半がやや難しく、後半は易しめでした。DPは文章量が多めでやや難易度が高めでしたが、TPは普通でした。
金フレが、アマゾンの年間ランキング大賞で、和書総合8位、英語学習書部門で1位でした。読者の皆様に感謝申し上げます。金フレのヒット記念で、Tシャツを読者プレゼント用に製作中です(デザインは仮です)。近日中に出版社のHPに詳細がUPされるかと思いますので、是非、ご応募ください。Tシャツにスコアアップ効果はないかもしれませんが。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【ひとこと】600取って内定をGetします!
上記のようなコメントを書いた後、目標スコア達成を祈願して、霊験あらたか(?)な下の神社のバナーをクリックしてください。
PS:日曜日は全国的に気温が下がる予報です。防寒対策を万全にしましょう。また、会場内の温度設定は事前に分かりませんので、体温調整ができるよう、重ね着をして試験に臨んでください。特に、足元が冷えてトイレに行きたくなると最悪です。タイツを着用する、ひざ掛けを用意する、等の対策を取りましょう。私は上下にヒートテックを着用する「ヒートテックス(スは複数形のs)」で試験に臨みます。
↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。

| HOME |