Part1 やや難 6問中3問が、モノが主語で受動態が正解だったので、やや難し目だったと思います。最後の問題にはボートが数隻写っていたのですが、よく見ると下が水ではなく、砂利でした。「ボートが水面に浮かんでいる」が間違いの選択肢に入っていたら超難問だなあと思っていたのですが、さすがに杞憂でした。
Part2 やや難 新形式に移行してからは、想定外の答えが序盤から出てくるので大変です。対応策として、「会話のシーンのビジュアル化」+「消去法」のコンボで攻めるのがよいかなと思います。新たに登場した女性の甲高い声が聴きづらかったですね。
Part3 やや難 私の記憶が確かなら、3人のトークが3つありました。内容もややつかみづらいものが多く、難易度は高めだったと思います。
Part4 普通 Part3と比較すると易しめだった印象です。ちなみに、最後のトークの場所が消防署でした。TOEICの世界では火事は起こらないはずですが(笑)
Part5 やや難 文法の易問が少なく、語彙レベルも少し高めでした。
Part6 やや難 文挿入は標準レベルでしたが、語彙問題がやや難し目だったと思います。
Part7 普通 SPの前半と、DPの2つ目(記事)がやや難し目でしたが、それ以外は通常レベルだったと思います。
全体的にやや難易度が高めだった印象です。今回、隣の席の方が、やたらと長文に線を引いていました。手を挙げて試験官に知らせると自分の解答リズムが乱れるので何も言いませんでしたが、シャーシャーという鉛筆の音って意外と気になりますね。周りの迷惑になる違反行為なので、良い子の皆さんは気をつけましょう。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 900
【過去最高点】 850
【ひとこと】900取って会社から報奨金をGetします!
上記のようなコメントを書いた後、それぞれの思いを込めた気合の掛け声と共に下にあるTOEIC神社バナーをクリックしてください。目標スコアを達成したご自身の成功イメージを頭に描いてクリックするとスコアアップ確実(?)です。
↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。

リスニングの平均値(▲の数字)
フォーム1 58/73/81/60/49
フォーム2 65/69/73/59/57
フォーム3 64/69/76/61/60
フォーム4 66/71/75/58/59
リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります。最初にご報告いただいた「Andie」さんのAMを例にとるとこうなります。
【名前】Andie
【フォーム番号】1
【LAM】75 100 93 78 60
表から計算したL1-L4の誤答数:4+0+1+10=15
リスニングの正解数:100-15= 85(L435)
なお、リーディングの正解数は、重複問題の計算方法が不明なため、表から単純計算することはできません。
以下が正解数の換算表です。クリックすると拡大します。




参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


リスニングの平均値(▲の数字)
フォーム1 58/73/81/60/49
フォーム2 65/69/73/59/57
フォーム3 64/69/76/61/60
フォーム4 66/71/75/58/59
<報告例>
【お名前】国際花子
【スコア】L330 R270 T600
【フォーム番号】1
【LAM】86 59 72 60 50
【RAM】50 67 38 50 73
※【L平均】には、スコアシート上の▲の数値をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数値をご記入ください。
なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を後日UPさせていただきます。
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部のTOEIC神社のバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。
↓TOEIC神社です。祈願成就の鐘を鳴らしてください。


『TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問』の増補カラー版が発売になりました。早い書店ではすでに店頭に並んでいます(アマゾンでも在庫ありになりました)。帯の数字が「1049」になっているのが新版です。旧版(帯の数字が1019)の在庫がまだ残っている店舗もあるかと思いますので、お間違えないようご注意ください。初めて購入される方には、新版の方が、30問多く、語注や語句リストも付いているのでお勧めです。

献本を頂いて知ったのですが、巻末に語句リストが追加されています。編集者のアイデアですが、これは便利ですね。少しでも読者にとって良い本になるようにしたいという気持ちが伝わってきました。別冊のランダム1000問も再シャッフルされました。ここも編集者のこだわりです。全部並べ直すのは相当な作業量だったと思います。改めて、本は著者と編集者の二人三脚で作るものだと感じています。
本書に関しまして、ご意見・ご感想などございましたら、この記事のコメント欄にコメントを残すか、texkatotoeic@yahoo.co.jpあてメールにてお知らせください。
知人からの情報で知ったのですが、アマゾンの2017年上半期ベストセラーで、金フレが総合19位、英語学習書部門で2位(1位は公式問題集)だったそうです。たくさんの読者にご購入いただけて、本当にありがたいです。今後も読者のスコアアップにつながる本を書けるよう頑張ります。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


★【重要】旧版をお持ちの方に★
今回の新版は、あくまで〈増補版〉です。学習しやすくなるよう、語注の追加やページの2色化等、改良を加えていますが、問題や解説は、基本的に旧版のものをそのまま引き継いでいます。〈文法模試 セット13〉の30問のみ新しい問題です。購入をご検討いただく際には、その点ご理解ください。
既存の1019問の内容は同じですが、全体を見直して、編集者や読者から指摘のあった細かい部分の微修正をいくつか行いました。1問だけ、大きく解説内容を修正した問題があるので、お知らせします。品詞問題発展編のQ1です。
旧版では、空所後のsoを副詞として解説していたのですが、本問では、補語である形容詞を代用していると考える方が自然です。
『ロイヤル英文法』(綿貫陽著・旺文社)のP203には以下の記述があります。
soは「そう」の意味で、本来は副詞であるが、先行する句や節の内容を代示する場合には、代名詞的に働くこともある。しかし、形容詞の代わりをしたり、接続詞として働く場合もあるので、soの品詞を厳密に規定することは難しく、あまり意味がない。
たとえば、
Mr. Kato is kind to his students and will probably remain so.
のsoは、remainの補語で形容詞kindの代わりをしています。本問のsoも同じ用法と考えられます。
まだ解いていない方もいらっしゃいますし、著作権の問題もありますので、問題と解説は転載できませんが、すでに旧版をお持ちの方は、上記ご確認ください。ご不便をおかけしてすみません。
以下、新刊情報です。
公式教材2冊が今月末、発売になります。現行版の公式プラクティス2冊と、どの程度内容が変わったのかは分かりません。
公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編
公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編
HUMMERさんお勧めのTOEIC対策書を紹介する通称「ハマーチャート」が更新されたようです。参考書選びに困っている方は是非ご覧ください。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


| HOME |