fc2ブログ
1月TOEIC正解数換算表
皆さん、多数情報をお寄せいただき、ありがとうございます。1月公開テストの換算表ができました。クリックすると拡大します。

4MIC2.jpg 4MIC3.jpg

新形式の問題が導入される今年5月の公開テスト以降、リスニングのスコアシート上に、「フレーズや文から話し手の目的や暗示されている意味が理解できる」という項目(L5)が増えます。イメージはこんな感じです。

AM.jpg

すでに一部の問題はこの項目に仕分けされていると推測されます。1月の試験では、4MIC2で15問、4MIC3で18問がこの項目に計上されているようです。つまり、「この表で計算した誤答数+幻のL5の誤答数」が実際の誤答数になります。このL5の項目が表示されればリスニングの正解数がはっきりするのですが、現行形式の間は表示されない模様です。

リーディングでは重複問題(二つの項目に重複計上される問題)があるので、換算表で単純計算した誤答数より実際の誤答数の方が少ない可能性があります。なお、今回、Readingの495ラインは、両フォームとも2ミスだったようです。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
1月TOEIC正解数分析用記事
本日から1月公開テストのスコアシートが届き始めると思います。地域によって到着日にばらつきが出るかと思いますが、随時スコアシートの数字をご報告いただけると助かります。当ブログへのスコア報告はハイスコアの方が多いので、報告するのに気が引けてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、スコアが何点であれ気軽にご報告いただけると嬉しいです。分析の都合上、幅広いスコアレンジの方にご報告いただけると私も助かります。なお、フォームが違うとAM(Abilities Measured)の数字も異なりますので、必ずフォーム番号(4MIC2または4MIC3)を明記してください。リスニングの平均数値が上から70・64・73・60なら4MIC2です。

<記入例>
【お名前】国際花子
【フォーム】4LMIC2
【スコア】L330 R270 T600
【LAM】86 59 72 60
【RAM】50 67 38 50 73

ご報告の際は、以下あらかじめご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私が勝手に個人で行っているものなので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、結果をまとめた表をUPさせていただきます

ご協力よろしくお願いします。

PS:私のAMの数値はオール100でした。3月は学校行事で受験できませんが、現行方式ラストの4月はもちろん受験します。おそらく史上最多の受験者数になるであろう3月の試験を受験される方、がんばってください。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  
1月公開テスト結果報告用記事
2016年最初のTOEIC公開テストの結果が2月22日(月)正午に公式HPで発表されます。ブログ読者の皆さんに、以下のテンプレートを使って結果のご報告を頂けると嬉しいです。

【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】

記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!

上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部のTOEIC神社のバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。

PS:新形式の公式問題集が発売になりましたね。とはいえ、まだ3・4月と現行形式の試験が続きますので、一般受験者の皆さんは、当面は現行形式での試験に集中されるのがよいのではと思います。まずは目の前の試験に全力投球しましょう。

↓TOEIC神社です。祈願成就の鐘を鳴らしてください。
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.