fc2ブログ
第204回TOEIC感想
本日の公開テストを受験された皆さん、お疲れ様でした。私は4LIC31のメジャーフォーム(解答用紙A面がピンク)を受験しました。以下個人的な感想です。

Part1 やや易(最近やや易化している印象です)
Part2 やや易(最後の3問以外は比較的易しめでした)
Part3 普通(特筆事項無)
Part4 普通(特筆事項無)

リスニングはやや易しめだったと思います。隣席の人が、鉛筆を5本用意していて、問題ごとにカチャカチャ交換しているのが少し気になりました。1問ごと(パート3・4は3問ごと)に鉛筆を変えるのって大変だと思うのですが、癖なんでしょうね。

Part5 やや難
Part6 普通
Part7 難

リスニングとは一転して、リーディングは難しめでした。Part5では、語彙問題や代名詞の格、品詞問題でハイレベルな問題があったので、特に初中級者には厳しかったと思います。パート6は特に難しい問題はなかった印象ですが、Part7はかなり難易度が高かったですね。誤答の選択肢が巧みに作りこまれていたり、文章の内容がつかみづらかったり、同義語問題が難しかったり。900点以上のスコアの方でも悩むような問題が散見されました。今回のメジャーフォームのR495ラインは2-3ミスと予想します。

PS:試験終了の合図と同時に、パート7で1問ミスしたことに気づきました。時すでに遅し。試験が終わった瞬間に間違いに気づくことってたまにありますよね。なぜ試験中に気づかないんだろう。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。
banner2.gif
第204回TOEIC神社
第204回TOEIC公開テストが本日開催されます。恒例となりましたが、是非、この公開テストにかける皆さんの思いを以下のテンプレートを使って示し、テストに向けて気持ちを高めてください。

【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】

記入例
【お名前】国際花子
【今回の目標スコア】 900
【過去最高点】 850
【ひとこと】900取って会社から報奨金をGetします!

上記のようなコメントを書いた後、ベストスコア祈願のクリックを、それぞれの思いを込めた気合の掛け声と共に記事下にあるバナーにてお願いします。ご自身の成功イメージを描いてクリックしてください。皆さんのご健闘をお祈りしています!

PS:TOEICが来年改変されるとのうわさがネット上で流れていますね。真偽のほどは不明ですが、韓国筋からの情報のようです。前回改変されたのは2006年5月(IPは2007年4月)ですから、来年でちょうど10年です。前回の改変時は、2005年7月に正式発表があり、翌年5月から形式が変更されたようです。私が本格的に受験を始めたのは2008年なので当時のことは知りませんが、ヒロ前田さんのブログ記事に当時の模様が掲載されています。これ、とても面白い記事ですね。「ヒロ前田」というニックネームがそんな経緯で誕生したとは。ちなみに私のニックネームは、このブログを始める際、当時実家で飼っていた柴犬の名前を思い付きで取ってつけたものです。それがペンネームにまでなるとは思ってもいませんでした。改変に話題を戻すと、TOEICの出題形式が変わろうと変わるまいと、英語は英語です。突然スワヒリ語が入るわけではありません。我々は仕事柄、対応策を考えざるを得ませんが、一般受験者の方は、試験形式に大きく左右されないしっかりした英語力を身につけておけば問題ないでしょう。まずは明日の試験、がんばりましょう。

↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。
banner2.gif
9月TOEIC正解数換算表
皆さん、多数情報をお寄せいただき、ありがとうございます。9月公開テストの換算表ができました。リスニングでは、昨年7月以降、スコアには反映されるものの、スコアシートの数字上には反映されない謎の問題が出現しています。このため、リスニングでは、この換算表で計算した誤答数より、実際の誤答数の方が多い可能性があります。逆に、リーディングでは重複問題があるので、換算表の誤答数より実際の誤答数の方が少ない可能性があります。なお、今回、フォーム27のReadingは3ミスまで495だったようです(fukkenさんとVOZEさんの数値から推測)。受験後は2ミスまで495と予想したのですが、それを上回る難易度だったのかもしれません。Rで3ミスで495が出るのは、私の記憶の限りでは、ここ2-3年1度もなかったと思います。フォーム26のRは1ミスまで495だったようです(寿さん、情報提供ありがとうございます)。

図1   図2
PS:私のAMはオール100でした。難化の主要因と思われるPart7は、私の場合、普通に全文読んでから設問に移動し、解答の根拠を一つ一つ丁寧に確認して解いています。何も特別なテクニックは使っていません。今後、Rで495を狙うのであれば、全文読んで丁寧に解いても時間内に解き終わるよう読解力を高めるのも一つの方向性でしょう。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
9月TOEIC正解数分析用記事
公式HPで発送通知が出ましたので、今日から9月公開テストのスコアシートが届き始めると思います。地域によって到着日にばらつきが出るかと思いますが、随時スコアシートの数字をご報告いただけると助かります。当ブログへのスコア報告はハイスコアの方が多いので、報告するのに気が引けてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、スコアが何点であれ気軽にご報告いただけると嬉しいです。分析の都合上、幅広いスコアレンジの方にご報告いただけると私も助かります。なお、フォームが違うとAM(Abilities Measured)の数字も異なりますので、必ずフォーム番号(4LIC26または4LIC27)を明記してください。リスニングの平均が上から70・66・76・66なら4LIC27です。

<記入例>
【お名前】国際花子
【フォーム】4LIC26
【スコア】L330 R270 T600
【LAM】86 59 72 60
【RAM】50 67 38 50 73

ご報告の際は、以下あらかじめご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私が勝手に個人で行っているものなので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、結果をまとめた表をUPさせていただきます

ご協力よろしくお願いします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  
9月TOEIC結果報告用記事
10月5日(月)正午、9月公開テストの結果が公式HPで発表されます。ブログ読者の皆さんに、以下のテンプレートを使って結果のご報告を頂けると嬉しいです。

【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】

記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!

上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部の人気ブログランキングのバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。

PS:私が勤務する専門学校は2年制です。特に1年生は、来年の就活や編入に向けてそろそろスコアを伸ばす必要があります。春に入学して約半年、勉強の成果が出始める時期です。自分のスコアより学生のスコアが気になりますね。良い報告がたくさん聞けるといいのですが。

banner2.gif 
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.