

初めて表をご覧になる場合の表の見方につきましては、こちらの記事をご参照ください。AMの項目の内容につきましては、こちらの記事をご覧ください。
PS:合宿で学生相手にPart7の指導をしていて改めて気付いたのですが、文書の内容に正解率が左右される傾向にあります。たとえば、旅行やセールといった身近な内容の文書は正解率が高く、吸収合併やB to B、社内文書といったなじみのない内容の文書だと正解率が下がります。これは社会人でも同じでしょう。今回も、農場で作った乳製品や野菜を地元の会員とシェアする、といった内容の文書がありましたが、こうしたややイレギュラーな文書への対応が高得点へのカギとなりそうです。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


<記入例>
【お名前】国際花子
【フォーム】4LIC20
【スコア】L330 R270 T600
【LAM】86 59 72 60
【RAM】50 67 38 50 73
ご報告の際は、以下あらかじめご確認ください。
(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私が勝手に個人で行っているものなので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、結果をまとめた表をUPさせていただきます
ご協力よろしくお願いします。
PS:本日まで福島のTOEIC合宿に参加し、先ほど帰宅しました。年に二回のこの合宿は、私にとっても貴重な学びの場です。学生と一緒に勉強して食事してたわいもない雑談をするのはよいものです。キラキラ輝いている青春真っ只中の学生たちに囲まれていると、自分まで気持ちが若返ります。この仕事をしていてよかったなと思う瞬間ですね。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。


【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部の人気ブログランキングのバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。


| HOME |