fc2ブログ
7月TOEIC正解数換算表
本日福島から帰京しました。皆さん、ご報告ありがとうございます。遅くなりましたが、以下が正解数の換算表です。クリックで拡大します。今回はメジャーフォームはL4ミス・R1ミス、マイナーフォームはL3ミス・R1ミスまでが495だったようです。私はパート2で1問ミスでした。WhereかWhenかを聞き逃してしまいました(泣)

図1  図2

正解数の計算方法ですが、リスニングは、それぞれの項目別の誤答数を合計し、100からマイナスすると合計正解数になります。リーディングは誤答数の合計を100から引いても正解数にはなりません。これは、パート6の文脈タイプの問題とパート7の両文書参照型の問題が2つの項目で二重計上されるためです(点数に与える影響はほかの問題と同じです)。今回はメジャーで12問、マイナーで13問が二重計上されています。

なお、初めて表をご覧になる場合の表の見方につきましては、こちらの記事をご参照ください。AMの項目の内容につきましては、こちらの記事をご覧ください。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  
7月TOEIC正解数分析用記事
公式HPで発送通知が出ましたので、今日あたりから7月公開テストのスコアシートが皆様の元に届き始めるかと思います。地域によって到着日にばらつきが出るかと思いますが、随時スコアシートの数字をご報告いただけると助かります。当ブログへのスコア報告はハイスコアの方が多いので、報告するのに気が引けてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、スコアが何点であれ気軽にご報告いただけると嬉しいです。分析の都合上、幅広いスコアレンジの方にご報告いただけると私も助かります。なお、フォームが違うとAMの数字も異なりますので、必ずフォーム番号(今回はメジャーが4JIC19、マイナーが4JIC20)を明記してください。

<記入例>
【お名前】国際花子
【フォーム】4JIC19
【スコア】L330 R270 T600
【LAM】86 59 72 60
【RAM】50 67 38 50 73

ご報告の際は、以下あらかじめご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私が勝手に個人で行っているものなので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、結果をまとめた表をUPさせていただきます

ご協力よろしくお願いします。

※なお、私が本日午後から来週水曜日まで福島でTOEIC合宿に参加するため、換算表をUPするのは水曜日の夜になる予定です。遅くなってすみませんが、あらかじめご了承ください。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  
再現性のある成功
7月の公開テストは暑さと蝉との闘い、というよりも自分との闘いとなりましたが、無事990をキープできました。フフ、やったわ(オカマ風) 振り返ってみると、これまで培ってきたTOEIC力と気合で何とか乗り切った気がします。最後のDP2つは、しんどくても適当に答えを選ばず、とにかく正解の根拠を見つけることだけに全神経を集中しました。最後まで気持ちを切らさず全力投球できたのは、年の功もあると思います。若い頃は、テニスの試合でも、ちょっと条件が悪いと試合を捨てたりしていましたから。年を取るのも悪いことばかりじゃないですね。

これで公開テストで24回連続990点となりました。整理の意味で23回分のスコアシートを画像一覧にまとめてみました。左が2010-11、真ん中が2012、右が2013のスコアシートです。スコアシートのない第161回は東日本大震災のため中止となりました。

図1 図2 図3

私は、「再現性のある成功」を継続できることがプロの条件の一つだと思っています。「一発屋」ではなく、安定して繰り返しクオリティの高い仕事を継続できる人がプロだと思うのです。そういう意味では、こうして継続的に990を取れていることは自分にとってもこの仕事をしていく上での自信になっています。少なくとも自分の選んだ答えが正しいことの証明にはなりますし、TOEICに関しては自分よりスコアが上の生徒はいないわけですから。まあ、自分が990を取るよりも、生徒のスコアを伸ばすことの方がはるかに難しいことは日々実感しているわけですが。

今週金曜日から来週水曜日まで福島のTOEIC合宿に参加しますので、AM分析は水曜の夜以降になります。正答数分析用の記事は追ってUPしますので、スコアシートが届き次第ご報告いただけるとありがたいです。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  
7月TOEIC結果報告用記事
明日の正午に7月公開テストの結果がネットで発表されます。恒例となりましたが、このブログの読者の皆さんに、以下のテンプレートを使って結果のご報告を頂けると嬉しいです。他の受験者に喜びを伝え、次回への飛躍につなげましょう。

【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】

記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!

上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりにページ下部の人気ブログランキングのバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。

PS:今月は公開テストがありませんね。試験がないのはさびしい気もしますが、この機会にしっかりパワーアップして、9月から1月まで続く5連戦を乗り切りましょう。私は原稿執筆がひと段落し、来週は恒例の夏期TOEIC合宿に参戦してきます。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.