fc2ブログ
深める
12月の公開テストの結果がまだわかりませんが、年度末ということで、今年の公開テストの結果をまとめてみます。

受験した8回とも990点で、全問正解が5回、1問ミスが2回、2問ミスが1回でした。パート別にみると、年間を通じて、Part1・3・5・6はノーミス、Part2・7が1ミス、Part4が2ミスという結果でした。

この結果を見て改めて感じるのは、「深く考えることの大切さ」です。私は、普段TOEICの問題演習はほとんどしていません。仕事柄、市販のTOEIC対策書はよく購入しますが、問題は解かず、授業の参考にするため、主に解説部分のみに目を通しています。つまり、演習量は一般の受験者よりはるかに少ないわけです。今年になって新たに解いたのは、公式問題集VOL.5と毎週の授業で使うエッセンスの教材程度です。

それでも私が990を継続できているのは、「1問を深く考えているから」だと思います。たとえば、授業で使う教材に関しては、どんな質問が来ても対応できるよう、本文に出てくる単語の意味や、正解・不正解の理由はもちろん、不正解の選択肢の意味や使い方まで調べます。また、分かりやすく説明できるよう、実際に声を出して授業のリハーサルも行います。それを日々繰り返しているだけです。

このブログの読者には800点台・900点台の方がたくさんいらっしゃいますが、「量より質」の勉強法に少しシフトされると良いのではと思います。具体的には、公式問題集に出てくる単語や構文をすべて理解し、リスニングセクションなら100%シャドーイングできるようにする、リーディングセクションなら正解不正解の理由を自分で説明できるようにする、といった「深める勉強法」を少し取り入れてみるのです。

TOEICは出題範囲が限定されているので、「深める勉強法」はスコアアップに有効ですよ。私が証明です(美白化粧品の宣伝風)。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.