【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりに下記の人気ブログランキングのバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。
PS:12月の公開テストが、この4年間で通算50回目(公開37回・IP13回)の受験でした。4年間すべての公開テストを無事受験できたことに感謝です。私自身、ここ最近はずっと990が続いていますが、秘密の裏ワザがあるわけではなく、試験テクニックとして使っているのは「パート3・4の先読み」だけです。もし、読者の皆さんが990を目指すのであれば、試験テクニックに頼らず、普通に受験するのが一番だと思います。技術に頼らなくなったとき、990が近づくはずです。



以下今日のテストのパート別の個人的な感想です。
パート1:やや難(難易度の高い表現が正解になる問題が数問ありました)
パート2:普通(前半は易しめでしたが、後半はやや難易度が上がりました)
パート3:やや難(厳しめの問題がいくつかありました)
パート4:普通(標準レベルのように感じました)
パート5:やや難(相関表現や代名詞といった得点源の問題がなく、厳しかったと思います)
パート6:普通(語彙は難しめのものがありましたが標準レベルだったと思います)
パート7:普通(SPは易しめでしたが、DPは読む量が多かったですね)
毎回必ず出題されているパート5の代名詞の格の問題が今回は1問も出ませんでした。その分、主述の一致等、より文法知識が問われる問題が多かったように感じました。また、DPの1つ目でいきなり記事が出題される等、パート7では読解スピードが問われる傾向が続いています。普段から語彙力を高め、パート7の長文読解対策をしておかないと、小手先の技術だけでは高得点を取るのは厳しいですね。
ではでは、受験された方、お疲れさまでした。結果を楽しみに待ちましょう。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



| HOME |