以下、パート別の個人的な感想です。
パート1:普通(wheelbarrowという難しい単語が出ましたね)
パート2:やや難(ひねった答えが多く、難しかったと思います)
パート3:普通(標準レベルだったと思います。男同士の会話がありましたね)
パート4:普通(標準レベルだったと思います)
パート5:普通(文法問題は易しかったと思いますが、見慣れない前置詞や副詞が登場しました)
パート6:やや難(語彙問題に数問難しいものがありました)
パート7:普通(最近の中では比較的易しめだった気がします)
なお、今日のTOEICについてのご質問等がある方は、是非以下の番組にお寄せください。私は出演しませんが、エキスパートの方が出演されます。
Terry's TOEIC Talk November 2011
Date: November 27th
Time: 6 p.m.-9 p.m.
Host: Terry
Guest: HUMMER、Tom
Skype guests: あ~る、みかん星人
放送用URL:
http://std1.ladio.net:8080/TBR.m3u ↑
放送時間にアクセスすると聞けます。
BBS:
質問受付用スレッド http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9131/1322313741/
ではでは、受験された方、お疲れさまでした。結果を楽しみに待ちましょう。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。





正答数の計算方法ですが、リスニングは、それぞれの項目別の誤答数を合計し、100からマイナスすると合計正答数になります。リーディングは、複数の項目にまたがって「ダブリ計上」される問題がありますので、正確な正答数を出すことはできません(どの問題が重複計上されているかが不明なため)。今回はメジャー・マイナーとも9問ずつ重複問題があり、マイナーフォームではリスニングで1問採点対象外になった問題があったようです。
なお、初めて表をご覧になる場合の表の見方につきましては、こちらの記事をご参照ください。AMの項目の内容につきましては、こちらの記事をご覧ください。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



前回のTOEIC神社の記事でも書きましたが、目標点数を達成するためには、「一問入魂」の精神が大切ではと思います。私は、9・10月の公開テストは共に全問正解でしたが、パート1の1問目から「一問入魂」の精神で解くように心がけています。たとえそれが"He's reading a book."のような簡単な問題でも全力で解いて、解けたら「よし、次」と自分に言い聞かせて次に進みます。明日のTOEICで心が折れそうになったら、「一問入魂」と是非自分に言い聞かせてください。気持ちで点数は変わりますよ。
2011年最後のTOEICにかける皆さんの思いを、以下のテンプレートを使って示していただけるとありがたいです。
【お名前】
【今回の目標スコア】
【過去最高点】
【コメント】
記入例
【お名前】 TOEIC花子
【今回の目標スコア】 600
【過去最高点】 550
【コメント】 進級のために600取ります!
上記のようなコメントを書いた後、ベストスコア祈願のクリックを、それぞれの思いを込めた気合の掛け声と共に下記バナーにてお願いします。皆さんのスコアアップと、私のブログランキングアップ(笑)の一挙両得をせこく狙っています。ご自身の成功イメージを描いてクリックしてください。皆さんのご健闘をお祈りしております!
↓ベストスコアを祈願するTOEIC神社です。祈願の鐘を鳴らしてください。



以下の記入例にしたがってご報告を頂けると助かります。なお、フォームが違うとAMも異なりますので、必ずフォーム(今回はメジャーが4HIC24、マイナーが4HIC25)を明記ください。フォームをお忘れになった方は、パート1の1問目が「シャベル」だったらメジャー、「冷蔵庫」だったらマイナーです。
<記入例>
【お名前】国際花子
【フォーム】4HIC24
【スコア】L330 R270 T600
【LAM】86 59 72 60
【RAM】50 67 38 50 73
ご報告の際は、以下あらかじめご確認ください。
(1)フォーム、スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私が勝手に個人で行っているものなので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、途中経過や結果をまとめたものを記事で報告させていただきます
ご協力よろしくお願いします。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



よろしければ、以下のテンプレートを使って結果のご報告を頂けると嬉しいです。他のブログ読者にベストスコアの喜びを伝えたり、次回への決意を言葉にして、明日の自分につなげましょう。
結果のご報告は、以下のテンプレートを使って頂けると助かります。
【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】
記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!
上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりに下記の人気ブログランキングのバナーをクリックしていただけるとご利益があるかもしれません。



単語本を作りながら感じるのは、PCがなかった時代に単語本を制作された方々の苦労です。たとえば、1500万部を超えるベストセラーとなった「試験に出る英単語」は、過去問の収集や頻度分析を著者の森先生が十数年かけて手作業で行われたそうですが、これってPCがあっても簡単な作業ではないので、森先生をはじめとする諸先輩方の熱意や努力には本当に頭が下がります。
さて、今月に入り、いくつかのセミナーで、「TOEICスコアは3つの力の掛け算である」として、以下の公式をご紹介しました。
TOEICスコア=英語力×TOEIC力×気力
これは、JALを再建された稲盛和夫さんの方程式である、
仕事の成果=能力×熱意×考え方
をベースにしたものです。TOEICは一定のフォーマットで行われる英語の試験ですから、基本となる英語力をしっかりとまずは鍛えること、その上で、時間配分等、必要な「TOEIC力(受験スキル)」を身に付けることが大切なのは言うまでもありませんが、最も大切なのは、三つ目の力である「気力」です。
目標を絶対に達成するぞという熱意や、2時間の試験を最後まで乗り切る集中力、難しい問題が出たり、コンディションがベストでなかったりしても最後までベストを尽くす強い気持ち、それが一番大切だと思います。
気が付けば今年最後の公開テストが間近に迫って来ました。2011年11月の公開テストを受験できるのは一生に一度です。2時間の試験で、持てる「英語力」「TOEIC力」「気力」をフルに発揮して、ベストスコアを目指しましょう。私ももちろん全力投球します。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



| HOME |