当日は、70人強の社会人の方を対象に約2時間の講義を行いましたが、パート1から7までを1.5時間程度でカバーする内容でしたので、最後はかなり駆け足になってしまいました。至らない点は多々あったかと思いますが、参加者の皆さんのTOEICや英語学習に対するモチベーションUPに少しでもつながっていればいいなと願っています。
当日の講義の最後に、「では、講師を務めていただいたTEX加藤先生に今一度大きな拍手をお願いします」と、司会者の方の締めの挨拶があったのですが、私がお辞儀をしていると、ひときわ大きな拍手がある方向から聞こえてきました。顔を上げてみると、一番前の席の初老の男性が、私の方に一生懸命手を伸ばして、全力で拍手をしてくださっていたんです。
それを見て私はとても感動したのですが、同時に思ったのは、「この拍手があるからこそ僕は頑張れるんだ」ということです。誰かからの拍手を励みにして頑張ると、その頑張りが次の拍手につながっていく。そういう風にして人は頑張れるのではないでしょうか。
これまでの人生を振り返ってみると、人生の様々な場面で、自分に拍手をしてくれていた人がたくさんいたことに気づきます。仕事で成果を挙げたとき、高校や大学に合格したとき、就職が決まったとき、テニスの試合で勝利したとき、授業や講義を行ったとき、本を出版したとき・・・
それぞれの瞬間に拍手をしてくれた人がいることを忘れてはいけないなあと思うのです。それぞれの拍手に感謝して、次の拍手につなげられるように頑張らないといけませんよね。仕事であれ何であれ。それを改めて感じた嬉しい瞬間でした。
と、TOEICとはまったく無関係な内容の記事になってしまいましたが、この話は意外と学生にも受けがよかったので、是非読者の皆さんも、自らの成功体験をベースにストーリーを組み立てて、学校や職場でご活用ください。なお、受けが悪かった場合の責任は取りかねますので、あらかじめご了承ください(笑)
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



| HOME |