fc2ブログ
TOEICニュース
こんなニュースが報道されています。

ICSが1億円超所得隠し=TOEICの業務委託会社-東京国税局

国内で英語検定試験「TOEIC」を実施・運営する「財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会」(IIBC、東京都千代田区)の業務委託先だった「国際コミュニケーションズ・スクール」(ICS、東京都渋谷区)が東京国税局の税務調査を受け、1億円超の所得隠しを指摘されたことが20日、分かった。追徴税額は、悪質な仮装や隠ぺいがあった場合に課される重加算税などを含め約3000万円に上るとみられる。すでに修正申告されている。

関係者によると、税務調査の結果、所得隠しは2009年3月期までで1億円超に上るとされ、国税局は不適切な経費計上だったと認定したとみられる。

TOEICの公式ホームページなどによると、TOEICは米国の非営利団体「ETS」が問題を作成し、1979年の開始以降、個人のほか企業や団体、学校で採用され受験者数が増加。約90カ国で年間約500万人が受験し、日本でも年間約168万人が受けているという。

ICSは83年の設立で、資本金は4000万円。IIBCから営業活動や試験の実施にかかわる業務委託を受けていたが、今年3月で委託事業はすべて終了したという。

ICSは「税務調査を受けたのは事実で、適正な納税をしてきたつもりだが、指摘されたことについては修正申告し、納税も済ませた」とコメントした。(2010/07/20-11:28)

うーん。よくないですね。このニュースを聞いて、真っ先に思い浮かんだのが、「新公式問題集」の売上です。書店での帯を見ると、「シリーズ累計40万部」などとうたわれていますよね。1冊3000円近くするわけですから、十憶円以上の売り上げを挙げていることになります。で、少なくともVol.3までは、この本の発売元は、「国際コミュニケーションズ・スクール」であると公式のプレスリリースでも発表されています。
Vol.1
Vol.2
Vol.3

ところが、実際の本を見ると、この会社の名前がどこにも見当たらないので、なんでなんだろうと疑問に思っていました。そうしたところ、Vol.4が発売され、今度はプレスリリースから発売元の名前が消えてしまいました。

一般の受験者の立場からすると、あれだけ売れている公式問題集の売上や利益はどうなっているのかな、と素朴な疑問を感じてしまいます。そこで今回のニュースが報道されたので、「もしかして」と思ったわけです。

決して安くはない受験料を払ったり、世間の相場からすると高い公式問題集を購入したりしている受験者がたくさんいるわけですから、主催者側にもより透明性を求めたいものです。余剰利益を受験者に還元すれば、受験料や公式問題集の値段をもっと下げられるのではないかと疑ってしまいますよね。


参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif  
第155回TOEIC結果
本日正午にネットで発表となりました、第155回TOEICの結果報告のための記事です。

私自身のスコアは990でした。受験した生徒のスコアが気になりますね。皆どうだったかなあ。

結果のご報告は、以下のテンプレートを使って頂けると助かります。

【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】

記入例
【お名前】 TEX加藤
【スコア】 L495 R495 T990
【過去最高点】 990
【感想】990点本を発売するタイミングで990だったのでほっとしています。今後は990をできるだけ維持しつつ、授業のスキルを高めていきたいです。

上記のようなコメントを書いた後、結果が期待通りだった方は喜びの気持ちを込めて、期待に達しなかった方はお祓いの意味と次のテストへの飛躍を誓って、「えいっ」と気合を入れながら、お賽銭代わりに下記の人気ブログランキングのバナーをクリックしてください。

↓お賽銭代わりのクリックはこちらで。
banner2.gif  
BEYOND990ご感想・ご意見
このエントリーは、週末に発売になる新刊

新TOEIC(R)テスト BEYOND 990 超上級問題+プロの極意(アルク)

の購入者の方に、ご意見・ご感想をお寄せ頂くためのものです。

コメント欄を使い、是非率直なご意見、ご感想をお寄せください。

実際に取り組んでみての感想をお寄せいただければ嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.