さて、朝起きてMLBを副音声で見るのが最近楽しみになっているTEX加藤です。今朝TVをつけると、ヤンキース対レッドソックスのライバル対決で、松坂が松井に対して投げていました。いいシーンだなあ、と思いつつ二人の対決を見ていたら、なんとイチローが退場になった、とのコメントが。「彼が英語を話すのを初めて見た。英語話せるじゃないか」などと解説者はコメントしていましたが、メジャーリーグ9年目で初の退場処分です。
これはすぐにチェックしないと、と思ってMLBのHPを見ると、
Ichiro ejected for first time in career
と、「イチローが選手生活で初の退場」と見出し付きでトップニュースの一つとして報じられています。「ejected」は退場させられた、です。「ejecting」を選ばないように(笑)
For the first time in his professional career, the Mariners right fielder was ejected from a game.
ですね。
ここで、MLBの記事の中にTOEICの問題に使えそうな文章があったので、作ってみました(なんでもTOEICに結びつける中年男)
The Mariners came ------- seven games of becoming the first Major League team since 1994 to go through an entire season without having someone ejected.
(A) within
(B) after
(C) over
(D) between
マリナーズは、メジャーリーグのチームとしては1994年以来初となる、シーズンを通して退場者ゼロまであと7試合だった、ってことですね。正解は(A)withinでした。日本語だとパッと出てこない英語らしい表現ですよね。でも気になって調べてみたら後8試合だったりするわけですが(笑)
このwithinって、前回のTOEICでも出題されましたよね。距離に使われていたでしょうか。距離や時間が後ろについて、「~以内に」ですね。対象物が何であれ、「Inside」のイメージで覚えましょう。会社の中だったら、within a companyですね。「All confidential information must be kept within the company.(すべての機密情報は社内にとどめておかなければいけない)」です。
外国のホテルを訪れた日本人観光客が、いいレストランがホテルの近くにあると聞いて、コンシェルジュに、「Can we walk?」と尋ねて怪訝な顔をされた、というエピソードを何かの本で読んだことがあります。「歩けますか?」って、「歩くことができますか?」ではなくて、「歩ける距離の範囲内にありますか?」ってことですよね。「Is it within a walking distance?」です。きっと、そのコンシェルジュも、「歩けるかって、あんたら今歩いてここまで来たやん!」と心の中で突っ込みを入れたことでしょう。主語などなくても言外の意味をくみ取って理解する日本文化はありがたいなあ。
あ、私がここで何を言いたかったかといいますと、前置詞の問題って毎回TOEICで2-3問出ますよね。まあ基本的な問題がほとんどですが、たまにちょっと悩むものがあります。その際、それぞれの前置詞のイメージを持っておけば、正解に近付けると思うんです。大西泰斗さん、田中茂範さんといった大御所がイメージで覚える前置詞の本を書かれているので、興味のある方は書店で手にとって読んでみてはいかがでしょうか。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



| HOME |