では、第148回TOEIC勝手に表彰式です。
自己ベスト大賞
stpさん
5年ぶりの受験で、705→910と驚異の205点アップを達成されました。いや、すごいですね。きっと日々の努力の賜物でしょう。是非今後もより一層英語力に磨きをかけてください。おめでとうございます!
英語力UP賞(70点以上スコアアップされた方)
よっしぃさん(+185)、美帆さん(+145)、エスさん(+90)、ロレさん(+85)、おおたさん(+85)、櫻井さん(+75)
これまた日々の努力の成果だと思います。特に、女子高生の美帆さんは個人的には自己ベスト大賞を差し上げたいところでしたが、世間の目が厳しいので断念しました。是非継続学習でさらに英語力に磨きをかけ、この成果を更なる飛躍につなげてください。皆さん、おめでとうございます!
自己ベスト賞(自己ベストを更新された方)
ぴあのさん、elさん、かものはしさん、しゅんちゃんさん、Rabbitさん、tomorrowtheworldさん、トモさん、niceNaguyさん、Puhoo2009さん、中年中学英語教師さん、youさん、Takeさん、九条あおこさん、ペンギン太郎さん、OjiMさん、middleagerさん、eikenmaniacさん、pipy!さん、TKさん、MTさん、こーたろーさん
ベストスコア更新、おめでとうございます! 「千里の道も一歩から」ですから、この着実な歩みを今後とも一歩一歩進めてください。ぴあのさん、50歳までに800点突破の目標を見事最後の最後で達成、よかったですね。「努力は報われる」ですね。
現時点でスコア報告頂いた38名の平均点は884点です。すごいレベルの高さですよね。皆さんの英語学習にかけるパワーを感じます。
9月のTOEICを受験される方もそうでない方も、TOEICをうまく活用して英語のスキルUPに励みましょう。私も一学習者として、皆さんに負けないよう、マイペースで英語道に精進したいと思います。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



youtubeで、リアーナという洋楽歌手の歌の歌詞の中に ”I wasn't looking for nobody when you looked my way possible candidate” とあって、訳が、 「あなたが誰かを探して私の方を見たとき私は誰も探していなかった」 とあるんですが、正しくは「誰も探していないわけではなかった=探してた(ここではあなたのことを?)」ではないのでしょうか?? すみません、気になったもので;;
私は洋楽に疎いので、このリアーナさんという歌手もこの歌も残念ながら知らないのですが、訳の解釈であっていると思います。「あなたが私の方を見た時、私は誰も探してなんかいなかったの」という意味です。ネイティブの感覚は分かりませんが、この歌詞を聴いたら、「誰も探していなかった」と解釈するのではと思います。「possible candidate」は「恋人候補」の意味でしょうか。
厳密に言うと、「I wasn’t looking for anybody~」じゃないか、ということになって、文法的には正しくないのですが、口語では、「決して~ではない」といった否定の強意表現的なニュアンスで、二重否定が使われると思います。「I don’t know nothing.」とか。これは、「何も知らないわけではない」ではなく、「何も知らない」の意味です。警官に、「お前がやったんだろ。吐け」と言われて、「本当に俺は何も知らないんだよ」って言うような時に使われそうな気がします。
きっと歌詞のリズムや韻、流れの都合上でこの表現が使われているのだと思います。店内にビリヤード台が置かれたバーのカウンターで女性がお酒を飲んでいて、ふと何気なく振り返ったら、キューを片手に男が立って自分の方を見ていて、目と目が合ってそこから恋が始まる、的な、いかにもアメリカの歌のプロモーションビデオにありそうな光景がイメージされます。
以上、私の個人的な感覚なので、より英語の歌に詳しい方に尋ねられた方がよいかとは思いますが、日本語訳の解釈が正しいと思われます。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



| HOME |