昨日の、ある問題集のDPについての記事で、「make toastsだとパンを焼くの意味で不正解」と書きましたが、正しくは、「make toast」でした。不可算名詞でtoastが使われると日本語のトーストになるそうです。breadと同じですね。知りませんでした(汗) 新東京都民さんのご指摘でミスが発覚しました。ご指摘ありがとうございました。読者の皆さん、間違わないようにしてくださいね(と自分を棚に上げる植木等ばりの無責任男)。
さて、今日TOEIC SWテストの結果が判明して、改めて感じたのは、TOEICは基本の積み重ね、ということです。スピーキングは満点ではなかったので、都合よくライティングのみで話をすると、はっきりと覚えているわけではありませんが、ほとんど中学校レベルで学ぶ単語しか使わなかったと思います。
例えば、以前の記事との重複になりますが、写真に添えられている2つの単語を使って写真を描写する問題での私の解答は以下のとおりです。
①書類が積まれた机をのぞき込んでいる男性と女性の写真。look for / document
They are looking for a document.
②湖畔のテーブルに座ってたたずんでいる女の子の写真。 near / lake
A girl is sitting at a table near a lake.
③幾つかの袋入りの食材がテーブルの上に置かれていて、そばに男性が立っている food / bag
There are some food bags on a table.
④部屋の中に4-5人の人が立って何かを見つめている。そばには彼らに向かって何かを説明している男性が一人。listen / while
Some people are standing and watching something in a room while they are listening to a man.
⑤田舎道で、自転車を止めて休憩しているオバサンの写真。stop / because
A woman has stopped her bicycle because she is tired.
「これなら誰だって書けるよ」って思われるような簡単な英語ですよね。でもそれで十分です。無理に難しい構文や単語を使うのではなく、できるだけ簡単に書く工夫をして、simple & plainな英語で書くことを心がけました。
この写真描写以外には、メールの応答や、エッセイライティングがありましたが、それぞれシンプルな英文を積み重ね、ロジカルに構成し、必要であればand/but/although/however等の言葉を加えて全体の流れをスムーズにする、といった作業をしたのみです。それでも満点が取れるということですね。
普段のTOEIC学習の際、たとえばパート1を何となく解くのではなく、その描写表現を自分のものにしておけば、SWテストでもそのまま使えますし、日常会話やライティングでも幅が広がるでしょう。パート6や7のメール文も同じです。自分が実際にメールを書いている感覚で自分の中に取り込んでおけば、試験を超え、それは生きた表現になります。今回のライティングの試験では、本当に普段のTOEICの勉強が役に立ちました。接続詞が効果的に使えるようになりましたし、文法的な間違いも以前より減ったと思います。
TOEIC学習を通じて、L/R/S/Wの4つの力すべてが有機的に結びつき、伸びるのが理想ですよね。まあ、私の場合、その結びつきが弱かった分、スピーキングで失点してしまったわけですが。スコアアップのためだけに勉強するのではなくて、生きた英語を身につけるための場としてとらえれば、TOEICはとても役に立つと改めて今回のSWテストを通じて感じました。SWテストは、TOEIC学習の成果がどの程度自分の実になっているかを知る意味でも受けてよかったと思います。受験料が高額なのでそうそうは受験できないでしょうが、皆さんも物は試しに受けてみるのがよいかもしれません。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



結果は、
スピーキング 180/200
ライティング 200/200
でした。初受験にしてはまずまずでしょうか。よく分かりません(笑) まあ、ともあれ、虚偽報告が必要なスコアではなかったのでちょっとほっとしました。
ライティングは、受験記にも、「もしかしたら満点かも」と書いた通り手ごたえがありました。文法のケアレスミスを無くせば、シンプルな英語で書いても満点が取れますね。スピーキングはよく分かりませんが、写真描写問題とスケジュール表の問題で減点されたと思います。特にスケジュール表の問題は、表に掲載されていないディナーの時間と場所について尋ねられるというちょっと意地悪な問題でしたが、まあそれも含めてスピーキング力が足りないということでしょう。もうちょっと減点されるかと思いましたが、こちらもライティング同様、簡単な英語でもある程度の点数は取れることが分かりました。
再受験して両方満点をとりたい気も少ししますが、正直受験料も高いし、今ひとつ再受験のモチベーションが上がらないので、また気が向いたら折を見て受験しようと思います。ただ、何でもやってみることが大事なので、そういう意味では受けてよかったです。TOEICにちょっと飽きた方は、モチベーションUPのために受験されるといいかもしれません。新鮮な気持ちで受けられますし、試験自体は面白いので。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



| HOME |