fc2ブログ
11月のabilities measured
本日届きました。

L 100 100 96 95
R 94 94 95 97 96

おわ、Rで100が一個も無い! ここでご紹介した解答速報にも誤りがあったようです。すみません(土下座) identify、ミーティングの時間、バスの時間の3つは間違えたとして、後1、2問間違えたことになりますね。どこ間違ったのかなあ。

Lはパート2で1問、パート3か4で1問、Rは4-5問間違えたようです。それで980なんですから、今回はかなり難しかったことになりますね。Rは2、3問間違えても満点だったことになります。実際平均点は、難しかったと思われた前回より更に下がっています。結果からして、11月は、今年のTOEICの中で一番難しかったという結果です。私も惨敗でした。

唯一の収穫は、まったく先読みをしなかったLが満点だったことです。ただ、やってみて思ったのは、先読みしない時よりもリスニング力が要求されるなあ、ということです。まったくの事前情報無しで聴き始めるので、厳しいことは間違いありません。それでも満点が取れるという証明にはなりましたが、設問や固有名詞等は先読みしておいた方が、個人的には楽に感じました。

しかし、1月は頑張らないとですね。情け無い結果だったので、センター試験の過去問でも解いて初心に返るとします。今日は仕事だったのですが、帰りに河合塾のセンター試験の予想問題集「黒本」を購入してきたんです。TOEICの結果が悪かった憂さ晴らしに解くとします。え、そっちもボロボロで余計にストレスになるんじゃないのって? そ、そんなことは無いはずです。多分(あまりのふがいなさに自信を喪失した弱気な中年男)。

反省すべき点は反省し、明日に向かって心機一転前進あるのみです!

↓まあ、1月頑張んなよ。おっちゃん。と思って頂けた方、慈悲のクリックお願いします。 
banner2.gif  
センター試験に挑戦の巻
「鯨は海に帰そう」などと書きつつ、昨日書店で、

2009-駿台 大学入試センター試験 過去問題集 英語

を購入してしまいました。

2003~2008年度の本試6回、2004~2007年度の追試4回分、計10回分の筆記試験と、2007・2008年度の本試リスニング2回分が付いて税込945円です。安い! 受験の定番、「赤本」は過去19年分すべてのセンター試験の問題と、リスニング5回分が付いて税込924円と更にお買い得価格ですが、電話帳のように分厚いですし、さすがの私も19年分を解くモチベーションは無いので、駿台版にしました。

で、さっそく2年分の本試とリスニングを解いてみました(暇人)。毎年、試験直後には解いているのですが、それっきりでほとんど内容は忘れているので、はじめて解く気持ちで、本に付属していたマークシートを塗りつぶしました。

結果は、

2008年 本試 244/250(筆記194 リスニング50)
2007年 本試 250/250(筆記200 リスニング50)
2007年 追試 200/200 ※12/28追記
2006年 本試 248/250(筆記200 リスニング48) ※12/28追記
2006年 追試 194/200 ※12/28追記

今年の問題で1問間違えてしまいました。マークミスかと思ったのですが、完全に実力で間違えました。リスニングは2度読んでくれるのですが、1回目では「?」と思う問題も数問ありましたし、筆記もかろうじて正解したものの、自信が無い問題が幾つかありました。なので、もう少し間違っていてもおかしくなかったですね。2006年はリスニングで1問ミス。更に追試でも2問ミスorz

解いてみた感想としては、3年で随分傾向が変わりつつある印象です。今年の本試は、かなりTOEIC寄りになっていますね。より実用英語を問う傾向にあるのでしょうか。特に2008年版は、「こっちの方がTOEICよりも優れているのでは」と思うような良問が多いので、トーイッカーの方々も解いてみる価値ありです。

英検と同じく、公式HPで無料で問題と正解を閲覧できるので、是非受けてみてください。時間が無ければリスニングの25問だけでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。今の英語教育事情を垣間見ることができますし、気分も若返りますよ!

しかし、仕事と関係ないのに、この年でセンター試験の過去問を買う人間も珍しいかもしれませんね。もしかして、自分は、真っ白なマークシートを埋める楽しさに魅せられている「マークシートオタク」なのでは、と思ってしまいました。2009年1/11のTOEIC、1/17のセンター試験で、解答用紙のマークシートを塗りつぶすのが今から楽しみです。

↓「センター試験解いてみよう」と思った方、「マークシートオタク」の方、クリックお願いします。
banner2.gif  
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.