fc2ブログ
新刊情報他
先日発表された2021年度のベストセラーランキングで、金フレが日販で総合17位、トーハンで総合15位にランクインしました。発売後4年以上経ちましたが、累計120万部を超え、多くの受験者に支持していただいています。著者として御礼申し上げます。

日本では、800+という公式教材が発売になりました。入手して内容をざっと見ましたが、練習問題は韓国の既出問題、最後の模試は新問ではと思います。模試が2セット入った精選模試の最新刊は、Kindleで入手しました。難易度的にはこれまでのシリーズより低めで、実際のTOEICに近い印象です。問題や解説のクオリティはさすがに高く、付録も丁寧に作りこまれています。

韓国では、ETSの公式本が6冊、12/13に出るようです。中でも注目は、過去問が10セット入った既出問題集の第三弾です。解説がハングルなので、上級者向けですが、私ももちろん購入します(購入方法や音声ダウンロードの方法は、くわしい方に聞いてみてください)。お住まいが東京なら、水道橋の高麗書林にも年末あたりには入荷するのではと思います(まだ予約は始まっていないようですが)。同時に出る総合書と入門書の内容は不明ですが、過去に出た本と同内容なら、前半の練習問題がこれまでに出た既出問題集からの抜粋、最後の模試が他の本に未掲載の過去問だと思われます。私はその巻末の模試目当てで購入します。

私は、来年2月末発売予定の特急シリーズの新刊『金の文法(仮称)』の作業中です。先週、初稿のゲラが届き、ざっと修正が終わりました。より最新傾向を反映すべく、160問中4問を差し替えました。『でる1000』を160問に圧縮し、1問あたりの解説量を増やしたイメージの本です。「TOEICの世界では」のネタや、Part5の重要なポイントをまとめた「金のルール」、上級者向けのランダム160問といったコンテンツも盛り込みます。ゲラを読みながら、良い本だなあ、と自画自賛しております。その他2冊が進行中ですが、発売は来春や来秋になりそうです。まずは『金の文法』に全力投球します。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
TOEIC本情報(1016)
難易度の高い問題だけを集めた公式教材が発表されたので、表に追加しました。
過去問の正答率を分析し、難易度が高い出題パターンだけを集めた本とのことです。
12月6日発売予定です。

図1

公式問題集8は、すでに大手書店の店頭に並んでいます。
私も入手したので、さっそく解いてみようと思います。

11月5日発売予定の読解特急4は、作業が終了しました。
ビジネス文書のシングルパッセージだけを集めた本です。

来年2月発売予定の『金の文法(仮題)』も作業進行中です。
Part5で出題される文法問題を160問掲載する予定です。
作問に当たっては、ここ数年の最新傾向を反映しました。
「タイプ別解き方の説明→基本演習→実戦演習→巻末にランダムまとめ」
という『でる1000』と同じ構成です。
「TOEICの世界では」の雑学も盛り込みます。
Part5の文法問題のエッセンスが詰まった一冊にしたいですね。

PS:10月3日の公開テストの結果は、来週火曜日の正午に発表予定です。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
TOEIC本情報
年末にかけてのTOEIC本の発売予定です。
書店や出版社のサイトで集めた情報なので、変更になる可能性はあります。

図1

私は、11/5に読解特急4の改訂版を出します。
単著は、来年2月に特急シリーズの新刊を出版予定です。
ここ数年で出題されたPart5の文法問題の最新傾向をまとめた一冊です。
『でる1000』をコンパクトにして、1問当たりの解説量を増やしたイメージの本です。
Part5の文法問題の出題ポイントを短時間で確認するには最適な本になると思います。
現在は、金フレのドリル的な本を執筆中です。
この10年間に出題されたPart5の語彙問題を総まとめしつつ、金フレの単語の定着にも役立つ本にしたいと思います。
こちらは発売未定です。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
TOEIC本情報
9月の公開テストの結果発表は9/28(火)の予定だそうです。
9-11月発売予定のTOEIC本がたくさんあるので、まとめてみました。
ネットで拾った情報ですので、出版日が前後する可能性もあります。

図1

TOEIC本も出版ラッシュですね。春・秋が売れるシーズンのようなので、それに向けてなのかもしれません。私の単著は、3冊が進行中です。同時に執筆しているわけではなく、2冊は原稿提出済で、1冊を現在執筆中です。詳細が決まりましたら、当ブログにてご紹介します。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
公式問題集7
明日は公開テストですね。受験される皆さん、がんばってください。私はもうしばらく受験を控えます。公開テストを受けていない分、学校のIPテストの試験監督で、最新の問題研究は行っております。

皆さんすでにご存じかとは思いますが、『公式問題集7』が12月8日(火)に発売になります。公式サイトでは発売日が12月8日ですが、アマゾンでは12月4日になっています。公式6の時も同じ現象が起きていました。前回はアマゾンの発売日には入手できたので、12月5日に入手し、12月6日の公開テスト直前対策として取り組むこともできるかもしれません。公式HPの画像を見る限りでは、韓国の問題集の焼き直しではなく、前作に続き新問のようです。私ももちろん購入し、教材研究をします。

読解特急6 トリプルパッセージ編』は、11月20日発売予定です。トリプルパッセージが20セット入っています。問題演習で解き方のコツをつかんでいただければと思います。

私の単著デビューは『金フレ』ですが、著者デビューは『読解特急』です。当時サラリーマンだった私に神崎正哉さんが声をかけてくれて、Danと3人で共著を出すことができました。会社の近くの喫茶店で、仕事が終わった後、よく打ち合わせをしたことを覚えています。あれから10年以上が経ちますが、仲間割れしたり、シリーズが終了したりすることなく、3人で本を出し続けていられるのは感慨深いです。

特急シリーズは、『文法』『単語』『読解』の3作でスタートしました。私と神崎さんは当時、「読解が一番売れないだろうね」と話していたのですが、ロングセラーとなり、シリーズ化することができました。解くのがおっくうになりがちな長文読解問題に、新書サイズで手軽に取り組めるところもよかったのかもしれません。

『読解6』の次の新刊の発売は未定ですが、少しずつ原稿を書き進めています。『でる1000』を出してから3年以上経ち、その間に作りためたPart5の文法問題が500問あります。それを初中級者向けにまとめたいなと思っています。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.