fc2ブログ
第12回花田塾チャリティセミナー開催!
昨日から申し込み受付が始まりました。
お申し込みは花田さんのブログ記事からどうぞ。

以下、イベント概要です。
日時:4月29日(土・祝日) 13:00~17:30
趣旨:東北大震災で被害にあわれた方々への継続的支援
講師:OJiM監督(八島晶先生)、神崎正哉先生、ヒロ前田先生、TEX加藤先生、テッド寺倉先生、花田徹也先生、Rabbit(藤枝暁生)さん ※五十音順です
協賛:朝日新聞出版、T'z英語ラウンジ
形式:Zoomを使用したオンライン受講
定員:約195名(定員に達し次第、締切りとなります)
内容:TOEIC形式の問題演習、参加者の皆様とのチャットetc.
費用:5,000円(全額寄付、被災者の方々への直接的な支援に充当されます)

私は、Part5の新作文法問題を花田さんとダブル解説する予定です。
講師を休業中なので、花田さんに助けてもらおうという姑息な魂胆です。
問題には、最新傾向も反映させたいですね。

皆様のご参加をお待ちしています。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
なぜ、ぬいぐるみ?
なぜTOEIC講師からぬいぐるみメーカー?
と思われたかもしれませんが、私は元々玩具業界で13年働いていました。
最初が小売、その後がメーカーです。
メーカー時代は商品企画・マーケティングを担当。
ムシキングの玩具、脳トレ、家庭用プラネタリムなどを商品化しました。
その経験が、金フレやでる1000の企画にも役立ったと思います。
338017340_760064279037360_4058684966915693602_n.jpg
図2

当時から、ぬいぐるみの企画は、いつか実現したいと思っていました。
でも、実現する手段がずっと見つからず。
それが、東日本大震災から10年目の日に出した一通のメールから急展開。
2年経ち、ようやく実現のめどが立ったので、起業に挑戦することにしました。

学生相手のTOEIC講師は楽しくてとても好きでした。
学生時代に戻ったような気持ちになれる仕事ってめったにないですよね。
教え子たちの成長を実感できる、やりがいのある仕事でした。
ただ、私は器用ではないので、起業と講師の両立はうまくできません。
きっとどちらも中途半端になるでしょう。
最高の授業を提供できないなら、講師はできません。

人生一度きりなので、やりたいことはやり残したくないですよね。
甘い世界ではないことは承知しています。
玩具業界にも、「千三つ」という言葉があります。
千個の新商品のうち、当たるのはせいぜい三つ、と言う意味です。
失敗する可能性の方がはるかに高いでしょう。
でも、やらないよりはやった方がいいので、やれるだけやってみます。
TOEICの世界では、無謀な起業も必ず成功しますし(笑)

TOEICは趣味として受け続けるつもりです。
今週は、週の前半に3/5のアビメが届き、4/4(火)には3/19の結果発表です。
講師生活ラストの公開テストが990で締めくくれるといいのですが。
講師になった2010年4月以降、公開テストは113回受験しました。
全受験結果をまとめて当ブログで発表する予定です(興味がない方、すみません)。

このブログは変わらず更新しますので、引き続きよろしくお願いいたします。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
お知らせ
13年間勤務した神田外語学院を、3月末で退職します。TOEIC講師業は当面休業し、4月からは、長年の夢だったぬいぐるみメーカーを起業します(会社はすでに設立済みです)。事業がうまくいくかどうかはわかりませんが、40歳を過ぎて脱サラした時と同様、「熱意があればたいていのことはなんとかなる」と信じて頑張ります。

TOEIC受験は趣味として継続し、執筆はボチボチ続けたいなと思っています。授業の予習が私のTOEIC対策のほぼすべてでした。それがなくなると、今のように安定して990は取れなくなるかもしれませんが、楽しんで受験します。

このブログは、従来通り細々と更新します。ぬいぐるみ事業とTOEICは無関係なので、TOEIC対策に絞って記事は書くつもりです。私のペンネームの由来である愛犬TEXが起業のきっかけの一つではありますが。

皆様、今後ともよろしくお願い致します。

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
目標『銀フレ』
新刊の見本が6冊届きました。
分厚いので、こうして見ると金の延べ棒のようです。
57312FFB-CEAD-4763-A5C9-86B7E821F511.jpeg

私が新刊の売れ行きの目安にしているのは、実は銀フレです。
発売5年で累計発行部数35万部のロングセラーです。
金フレやでる1000の陰のいぶし銀的存在です(銀だけに)。
アマゾンランキングで、銀フレは常に500位内をキープしています。
これってなにげにすごいことなんです。
公式問題集以外のTOEIC本で、銀フレを超える本はめったにありません。
Kindle本を除くと、文法特急ぐらいです。

銀フレを超えるTOEIC本が出たら、きっとそれはベストセラーです。
金のセンテンスや金の文法も超えられなかったので。
『金の1000問』がどこまで迫れるか、楽しみにしています。
執筆中は売り上げのことはまったく考えていないので、発売後の楽しみですね。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
第11回花田塾チャリティセミナー、まだ申し込み可能です!
3月公開テストのアビメ、都内の私の所にもまだ届いていません。
ご報告も1名ですので、ほとんどの方のお手元には月曜から届くかと思います。
届きましたら、正解数の換算表を作りたく、是非ご報告をお願いします。

4/29に行われる花田塾チャリティセミナー、まだ申し込み可能とのことです。
Zoomを通じてリモートでの実施となりますので、全国からご参加可能です。
TOEICの勉強を通じて震災の復興にも貢献できる貴重なイベントです。
是非、ご参加ください。

第11回花田塾チャリティセミナー 
日時: 4月29日(金・祝日) 13:00~17:30
趣旨: 東北大震災で被害にあわれた方々への継続的支援
講師: 神崎正哉さん、OJiM(八島晶)さん、Rabbit(藤枝暁生)さん、
    ヒロ前田さん、駒井亜紀子さん、花田徹也
    <問題の提供> TEX加藤さん
協賛: 朝日新聞出版、T'z英語ラウンジ

形式: Zoomを使用したオンライン受講
定員: 約195名(恐縮ながら定員に達し次第、お申込みは締切らせていただきます)

内容: TOEIC形式の問題演習、座談会、参加者の皆様とのチャットetc.
費用: 5,000円(全額寄付、被災者の方々への直接的な支援に充当されます)

申し込み方法は、花田徹也さんのブログをご確認ください。

私は、執筆中の新刊「金の1000問(仮称)」から一部の問題をイベント用にアレンジして提供させて頂きます。

皆様のご参加をお待ちしています。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.