この26回の中には、体調や試験環境が必ずしも万全でないときもありました。リーディングセクションは全問正解でないと満点が取れない回もあるので、マークミスやケアレスミスも許されません。今年の9月はマークミスと選択肢の見落としで、リーディングで2問ミスしたにもかかわらず990だったという運もありました。そう考えて振り返ってみるとよく続いたなあと思います。
何度もこのブログで書いていますが、私自身、試験中スコアは意識していません。余計なことは考えず、目の前の1問に集中することだけを考えています。スコアはあくまで結果に過ぎません。1問1問に全力で取り組んでいるうちに、気が付いたら3年満点が続いていたという感じです。
TOEIC指導や執筆を仕事としている身としては、サラリーマンが毎月の仕事のノルマを3年間継続的にクリアしたような感覚もあります。単月のノルマをクリアするのはそれほど難しくなくても、3年間毎月クリアするには熱意とスキルが必要です。
誰も目標にする人はいないかもしれませんが、「3年間全部のTOEICで満点を取る」が可能なことは証明できました。「やる気になればたいていのことはできる」「1回1回のテストを全力で受ける」「1問1問を大切にする」と普段生徒に言っていることが実証できたのでほっとしています。
2014年3月の公開テストは学校のTOEIC合宿に参加するので受験できません。連続受験・連続満点も3年一区切りでストップするにはちょうどいいタイミングです。
私の2014年の2大目標は以下の通りです。
授業スキルを上げる(指導力・英語力を含め)
読者・出版社・著者がハッピーになるベストセラーを書く
小目標として、今年はできなかった社会人の方向けのセミナーを開く、TOEIC SWで満点を取る、といったことも実現したいですね。「奥様TOEIC」に続く新連載も頑張りたいです。
このブログの読者の存在は私の励みになっています。
本年はお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。
参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。



加藤先生のブログを参考に学習し、2年前にTOEIC900点をとり、転職をして念願の海外営業の仕事をしています。
3年連続最高点の結果は、本当にすごい英語力・集中力と思います。これからもBlogの継続をお願いします。

| HOME |