fc2ブログ
2月公開テスト正解数換算表
皆さん、ご報告、ありがとうございます。午前・午後2つずつ、計4つのフォームの換算表ができました。自分がどのフォームだったかは、スコア表のリスニングの平均値(▲の数字)を以下のフォーム番号と照合してください。

午前回(リスニングの平均値▲の数字)
【フォーム1】64/62/87/67/59
【フォーム2】70/54/84/63/56

午後回
【フォーム1】63/62/80/64/51
【フォーム2】60/63/77/67/52

リスニングは、L1・2・3・4の合計の誤答数を100から引くと正解数になります(L5は重複問題なので計算からは除外してください)。午後の部で最初にご報告いただいた「Seiさん」のAMを例にとると以下の計算となります。

【お名前】Sei(午後フォーム1)
【LAM】94 64 100 87 87
表から計算したL1-4の誤答数:1+8+0+6=15
リスニングの正解数(100問中):100-15=85問(L445) 

このフォームでは、86問正解するとL450ですね。以前はL450を取るには9割程度の正解数が必要でしたが、難易度が上がっているのでラインが下がっているようです。L450を狙っている方は参考にしてください。

ご報告いただいた数字を見ると、午前・午後とも、今回は、Lはどのフォームも5ミスまで495だったようです。最近は、Lは通常5ミスまで495、難易度が低めだと4ミス、高めだと6ミスまで495の場合があります。990狙いの方は頭に入れておきましょう。

リーディングの正解数は、複数の項目に重複計上される問題が20問程度あるため、表から単純計算することはできません。表から算出した誤答数を100から引いても正解数は出ませんので、ご注意ください。

以下が換算表です。クリックで拡大します。

午前1

午前2

午後1

午後2

今回のリーディングの満点ラインは不明ですが、通常は1ミスです。難易度が低めだとノーミス、高めだと2ミスの場合もあります。990狙いの方は頭に入れておきましょう。私は午後のフォーム1でオール100でした。手応え通り凡ミスがなくてよかったです。アビメの100の項目をTOEICファンの間では黒帯というようですね。ということは、オール黒帯でしょうか。1月はPart3か4で1ミスでした。最近のLをノーミスで乗り切るのはなかなか大変ですね。

図1

図1

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
2月公開テスト(午後の部)アビメ報告用記事
※この記事は午後の実施回専用です。午前回を受験された方は、別記事にコメントをお願いします。

月曜から2月26日の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

PS:学校を退職したため、学生にアビメを見せてもらうことができなくなるので、換算表を作るのに必要なサンプルが少なくなりそうです。ただ、最近はフォームが2種類のようなので、ここでのご報告とTwitter情報で何とか作ってみます。この回は全問正解かな、という手応えだったので、アビメがオール100だといいなと思います。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
2月公開テスト(午前の部)アビメ報告用記事
※この記事は午前の実施回専用です。午後回を受験された方は、別記事にコメントをお願いします。

月曜から2月26日の公開テストのスコアシートが届き始めるかと思います。正解数の換算表を作りたく、スコアシートが届き次第、以下の記入例を参考に、コメント欄にAM(Abilities Measured)の数字をご報告いただけると助かります。特に、700・600・500点台の方のご報告があると、計算の助けになりますので、スコアに関わらず、是非ご報告ください。

<コメント例>
【お名前】国際太郎
【L平均】67/67/71/65/54
【スコア】L415 R380 T795
【LAM】67 78 94 88 40 
【RAM】67 76 75 78 76

【L平均】には、リスニングの▲の数字をご記入ください。
【LAM】【RAM】には、ご自身の数字をご記入ください。

なお、ご報告の際は、あらかじめ以下の事項をご確認ください。

(1)スコアと数字は念のため、送信前に再度ご確認ください。
(2)この分析は私個人が行っているもので、公式のものではありません。
(3)コメント欄にはご返事はしませんが、正解数換算表を追ってUPさせていただきます。

ご協力よろしくお願いします。

PS:学校を退職したため、学生にアビメを見せてもらうことができなくなるので、換算表を作るのに必要なサンプルが少なくなりそうです。ただ、最近はフォームが2種類のようなので、ここでのご報告とTwitter情報で何とか作ってみます。この回は全問正解かな、という手応えだったので、アビメがオール100だといいなと思います。

参考にして頂けた部分がありましたら、下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
お知らせ
13年間勤務した神田外語学院を、3月末で退職します。TOEIC講師業は当面休業し、4月からは、長年の夢だったぬいぐるみメーカーを起業します(会社はすでに設立済みです)。事業がうまくいくかどうかはわかりませんが、40歳を過ぎて脱サラした時と同様、「熱意があればたいていのことはなんとかなる」と信じて頑張ります。

TOEIC受験は趣味として継続し、執筆はボチボチ続けたいなと思っています。授業の予習が私のTOEIC対策のほぼすべてでした。それがなくなると、今のように安定して990は取れなくなるかもしれませんが、楽しんで受験します。

このブログは、従来通り細々と更新します。ぬいぐるみ事業とTOEICは無関係なので、TOEIC対策に絞って記事は書くつもりです。私のペンネームの由来である愛犬TEXが起業のきっかけの一つではありますが。

皆様、今後ともよろしくお願い致します。

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
3月5日公開テスト結果報告用記事
3月5日に行われたTOEIC公開テストの結果が3/23(木)正午に公式HPで発表されます。是非、この記事のコメント欄に、以下のテンプレートを使って結果を報告し、次のテストに向けての弾みにしてください。

【お名前】
【スコア】 L R T
【過去最高点】
【感想】

記入例
【お名前】 国際花子
【スコア】 L320 R200 T520
【過去最高点】 450
【感想】500点越えました! 嬉しいです。 次は600点目指して頑張ります!

PS:この回は、手応え的には、全問正解もしくはL(Part3か4)で1ミスかな、といった感じです。Part6でかなり考え込んだ問題が1問あったので、Rでミスがあるとするとその1問かな、と思います。何とか990だとよいのですが。

3/23追記 無事990でした。ただ、Part6で、気になっている問題があります。もし、私が選んだ答えが正解だとすると、すごく難易度が高かったと思います。南アフリカが南半球で、日本と季節が逆であることを頭に入れないといけなかったので。アビメ待ちですね。ノーミスなら私が選んだ答えが正解か採点対象外、1ミスなら私が選んだ答えが不正解だった可能性があります。どうだったのかなあ。

ブログ運営の励みになりますので、以下のバナーをクリック頂けると嬉しいです。

banner2.gif
Copyright © TOEICオタクのブログ. all rights reserved.